公立学校で、本当に大丈夫なのか――。
そんな不信感のようなものが今、首都圏の中高生の間にじわじわと広がっている。背景にあるのが、教員の不足や働き過ぎの問題だ。子どもたちは、自分たちへの対応がおざ
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/9cbc2f9475b3772af7372ed3843a8ce0939bbd17
カテゴリー: 教育改革
5年生がお味噌の梱包作業
東日本大震災から継続してきた復興支援が、交流に変わって新たな試み。
5年生が味噌を仕込んでいるときに、来校された陸前高田市の中学生。
一緒に味噌の仕込みを体験したので、完成した味噌をメッセージ付きで送ることにしました。
味噌が出来上がり、梱包作業も終わって、今日、発想することができました。
訪問していただいた記憶が甦り、遠くの池袋に思いはせることができたなら、こんなに幸せなことはありません。ここからが交流の始まりになればと、これまでとは異なった期待を持っています。
Springin’ Classroomで言語活動の充実
これですねえ、やっぱり。
これまでは、テキスト中心のまとめが当たり前。ほんのちょっとPC環境が整ったら、PowerPointで画像を入れたり。でも、最後はテキストと画像による新聞でまとめたり。
こういうまとめが「ふつう」。1人1台のiPad。コロナ禍やGIGAスクールで環境は整った(?)。でも、学びのまとめはこれまでと同じ。テキストと静止画中心の新聞作り。これじゃあ、ある意味、進んでいない。アウトプットはこれまでと同じ。
コトバとして考えてきたことを、Springin’ Classroomでプログラミング。イメージしたコトバをSpringin’ Classroomでアウトプット。アウトプットの形を、イメージですることは、言語活動の充実と密接に関わってくる。だからSpringin’ Classroomによるアウトプットは、これまでとは大きく異なった学びを生み出すことになる。
東京都の公立小学校 年度初めに約80人の教員が欠員 | 教育新聞
東京都教育庁によると、4月7日時点で都内公立小学校において約80人の欠員が生じていることが分かった。都では昨年度同時期には約50人の欠員が生じていたが、今年度はさらに増加。都教育庁人事部の担当者はその要因について「想定 […]
— 読み進める www.kyobun.co.jp/news/20230420_01/
来春の小学教科書すべてにQRコード ネットいじめ、SNSの記述も:朝日新聞デジタル
文部科学省は28日、小学生が2024年度から使う教科書の検定結果を公表した。国の「GI(ギ)GA(ガ)スクール構想」のもとで情報端末の配布が進み、ほぼ「1人1台」となったことを背景に、検定に合格した…
— 読み進める digital.asahi.com/sp/articles/ASR3W6RTCR3SUTIL01H.html
埼玉超勤訴訟の上告棄却 「もう給特法は廃止しかない」 | 教育新聞
勤務時間外の業務も労働基準法32条が定める労働であり、残業代を支払うべきだとして、埼玉県内の公立小学校に勤務する教員が埼玉県に対して約242万円の支払いを求めていた「埼玉超勤訴訟」の上告審で、最高裁第二小法廷(岡村和美 […]
— 読み進める www.kyobun.co.jp/news/20230313_03/
毎日、14時間の近い勤務時間が当たり前の日々。残業手当もないし、ほんとにブラックな教員になろうという減るのは当たり前ですよ。
残業月90時間 学校がもう回らない… 教員不足全国2800人の現実 | NHK | 教育
【NHK】「もう毎日ギリギリで…」「いつ破綻してもおかしくない」学校現場で課題となっている「教員不足」。その実態をNHKが調査した…
— 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013747241000.html
朝、6時45分の開門時間に登校して、退勤できるのは、20時を超えている。
閉門時刻が21時だから、仕方なく20時30分をめどに退勤しているだけ。
21時以降も門が開いていれば、もっと長い時間いるんだろうなあ。
もちろん、なぜか残業の手当はつかない。
コロナ禍で、ますます過酷になり、仕事量が増え続ける。
こんな状況に迷いを感じない方が、おかしくさえ思えてくる。
いつ、体が壊れてもおかしくない、という不安を抱えながら日々のお仕事が続く。
教員が足りない?
今の教員でいる自分がギリギリ。
若い人に、こんな思いはさせられないと思うほかない。
ぜーんぶ捨てましょ、作戦で、ゴミの山
廊下に出した大量のゴミ。
20年近くにわたってため込んだ不用品。
空き箱が捨てられない。
もう使えないディバイスも捨てられない。
捨てられないから、たまり続ける。
今回は、えい、やーと全部、捨てる。
とにかく、捨てる。
2日間かけて、何とか形にはなりました。
キャンプから戻って、狭間のお仕事は部屋の片付け
10年くらいかなあ、前の改修は。
9月からのICT支援員の方の席を作るために、部屋の大改修中!
土曜日に6年生キャンプから帰郷。
そして、明後日からは山荘でのキャンプの引率。
来週は、沖縄へのグローバルエクスカーションの引率。
その狭間をぬって、部屋を変えねば人が入れない。
ほぼひとりで占有してきた情報処理室。
やっともう一人の支援員の方だから、広く使える場所を作ろうと思い立った。
全部、捨てよう!
それでしか、空間を作り出すことは難しい。
以前、猛バッシングを受けたけど、時代が変わったと言うことだろうか?
いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析 | NHK | IT・ネット
【NHK】教育現場でタブレット端末などを活用する動きが広がる中、デジタル技術によっていじめや不登校などの早期発見につなげようという…
— 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20220705/k10013702161000.html