総務省、ネット上の偽・誤情報に関する啓発教育教材を公開 – PC Watch
— 読み進める pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1418604.html

総務省、ネット上の偽・誤情報に関する啓発教育教材を公開 – PC Watch
— 読み進める pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1418604.html
「パインアメもう売っていない」、デマ拡散 メーカー素早く“火消し” 経緯を聞く (オトナンサー) – Yahoo!ニュース
菓子メーカーのパイン(大阪市天王寺区)が販売するロングセラー菓子の「パインアメ」。ツイッター上で、パインアメの画像とともに「これ知ってる人RT(リツイート) もう売ってないってほんと?」という文章
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/c37ad80b19b15a34403bb6a41a5fe696b5864140
2021年度に、4年生と5年生で展開したDQ Worldを活用した授業。
提供元のサイバーフェリックス様のホームページで、実践事例を紹介していただきました。
個人の学びを協働的な学習にするために有効なジグソー法を用いて、DQ Worldを進めました。
これから重要になるデジタル・シティズンシップ
そのための教材として、2021年度にEdtech導入補助金の活用で展開したDQ World。
DQ Worldは、Webベースで、子どもたちが自分で学びを進めることができます。
学校に集まって子どもたちが、別々に学びを進めても意味がない。
そう考えて「ジグソー法」を取り入れて、個人の学びを協業的な学びにする試みをしました。
ジグソー法について、不十分なところもありましたが、たくさんの学び合いが生まれました。
その展開を、CyberFelix様のホームページで紹介していただきました。
ジグソー法を用いたDQ Worldの展開 – CyberFelix: