教員残業代支給報道、教育予算削減で教員不足・学校現場の疲弊が加速する懸念(末冨芳) – エキスパート – Yahoo!ニュース

共同通信が「公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映」という報道をし、教員に働いた分だけ残業代が支給されるのか、という期待が膨らんでいるように思います。残念ながらそうではありません。1
— 読み進める news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b7c603471847c539737e20fb6988ee226808f02

今日は流鏑馬ですと。町田時代祭り

町田時代祭りは、地域の歴史や文化を感じることができるお祭りです。鎌倉武士や農兵隊の様相を再現して練り歩く時代行列や、砲術・居合抜刀・流鏑馬などの演舞を楽しむことができます。
— 読み進める www.jidaimachida.org/

3日間の餅つきで、身体がヘロヘロ。なんとか土日で筋肉痛は治ったような気がする。

年末の恒例行事(?)の餅つき。去年は1月だったので、若干、余裕を持って年末を迎えることができました。

でも年末の方が、餅つきには良いかなあ。

餅つきで年内の仕事納めって感じが長年続いてきたので、今年は元に戻った感じが良いような気がする。

寄る年波のせいか、年々、身体の節々に響いてしまします。筋肉痛という感じよりも、どこもかしこも身体が痛い。もう無理はできないと分かってはいても、つい気合いをいれてやっちゃうところがダメなんでしょう。

残すは終業礼拝とクリスマス礼拝、そしてクリスマス祝会の聖劇。それが終われば冬休み。

5年生の餅つき2日目

IMG 1249

IMG 1256

餅つきも2日目。3クラスが、クラスごとにお餅をつくので、3日間かかります。今日は中日の2日目。明日が最後のお餅つき。

5年生の餅つきの初日。

1年ぶりの餅つきに、身体がバキバキ。脚は脹脛と太ももがつったまま。左腕もつってしまって、力が入らない。日頃の運動不足が露呈した形。

まだ初日。明日と明後日と、まだ2クラス残っています。

あっという間に学期末

今日は、成績整理の日で子どもたちは自宅学習。あっという間に、もう2学期の成績に時期、もう学期末。本当にあっという間に過ぎ去ってしまった2学期でした。

ポップコーンの呪いかなあ。

ポップコーンの調理実習が、再び延期。なんでかなあ。ポップコーンの実習をしようと思うと、なぜか延期になる。これってポップコーンの呪いだろうか。

ポップコーンには何もしていないのに、まさかまさかの再延期。これは困った。楽しみにしていた子どもたちに、またヤイノヤイノとどやされる。自分のせいじゃないのに、なんだか、ほんの少し責任を感じています。

なんでかなあ。

人指し指を切ってしまって、とても不便

IMG 1227

先週の金曜日に、缶で指を切ってしまいました。それ程、深くはないけど、人指し指をグルーッと一回り。血がかなり出て、大騒ぎになってしまいました。

一番ビックリしたのは、自分。翌日は痛みが強くて、キーボードが打てない。もちろん、お箸も持てない。ペンも持てない。金曜日と土曜日は何もできなかった。あまりにも痛いので、実家から戻って近くのスギ薬局で、傷パワーパッドを購入。

痛みは一気に消えて、少し驚き。3日ほど経って、やっと指先に力が入ってキーボードを叩くことができるようになりました。

昨日はイルミネーション点灯式

昨日、イルミネーション点灯式がありました。まだ明るい時間だったので、イルミネーションは微かに見える程度。

暗くなると、こんな感じになりました。

イルミネーション点灯式がおこなわれると、校舎のなかはクリスマスの飾り付けがされます。もう周囲はクリスマス、という季節になりました。

2023/11/04 ハーフ・ターム・ホリデー初日はお医者のかけ持ち

やっと届いたハーフ・ターム・ホリデー。今日はその初日なので、お医者のかけ持ち。

まずは整形外科。肩が痛くていってみたら頸椎がおかしい。ついた病名が、頸椎症性神経根症。分かるような気もしますが、難しい病名。何度説明を聞いても分かったような分からないような。

そして、コロナ禍で患った高血圧。まだ薬はありますが、喉の痛みと咳が止まらないので、かかりつけの内科へと向かう。

どちらも大混雑。三連休の狭間で空いているという予想は、脆くも崩れ去りました。身体の節々にさまざまな痛み。コロナ禍のオンライン対応で完全に壊れてしまった。これって「労災」じゃないの、と思いながら、さまざまなお医者に通っています。