以前、猛バッシングを受けたけど、時代が変わったと言うことだろうか?

いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析 | NHK | IT・ネット

【NHK】教育現場でタブレット端末などを活用する動きが広がる中、デジタル技術によっていじめや不登校などの早期発見につなげようという…
— 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20220705/k10013702161000.html

きちんと労働契約を結ぶのが「ふつう」なんだよなあ。こういうふつうが日本にもあって欲しい。少なくとも、今の職場には皆無。

IT世界大手米マイクロソフトは6月8日、米国事業所で、従業員との労働契約で、競業避止義務の撤廃、紛争解決における秘密保持契約の撤廃、雇用慣行における給与の透明性確保、公民権監査を実施すると発表した。従業員側の懸念の声に向き合い、人材獲得を
— 読み進める sustainablejapan.jp/2022/06/12/microsoft-labor-practice/74104

DQ Worldの実践事例を紹介していただきました。

これから重要になるデジタル・シティズンシップ

そのための教材として、2021年度にEdtech導入補助金の活用で展開したDQ World。

DQ Worldは、Webベースで、子どもたちが自分で学びを進めることができます。

 

学校に集まって子どもたちが、別々に学びを進めても意味がない。

 

そう考えて「ジグソー法」を取り入れて、個人の学びを協業的な学びにする試みをしました。

ジグソー法について、不十分なところもありましたが、たくさんの学び合いが生まれました。

その展開を、CyberFelix様のホームページで紹介していただきました。

 

ジグソー法を用いたDQ Worldの展開 – CyberFelix:

【携帯電話・スマートフォンとライフスタイルに関する調査】スマートフォン主利用者では「気がつくと長い時間利用」「睡眠時も近くにおいている」が各3割弱。スマホがないと困ると思う人は主利用者の約75%|MyVoiceのプレスリリース

MyVoiceのプレスリリース(2022年5月20日 14時50分)【携帯電話・スマートフォンとライフスタイルに関する調査】スマートフォン主利用者では「気がつくと長い時間利用」「睡眠時も近くにおいている」が各3割弱。スマホがないと困ると思う人は主利用者の約75%
— 読み進める prtimes.jp/main/html/rd/p/000001184.000007815.html

小島慶子「日本に性的マイノリティー差別禁止の法律を 心掛けを説くだけでは人権は守れない」〈AERA〉(AERA dot.) – Yahoo!ニュース

タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らし
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/7f0133f2d813e9a0ea58a58652adad66480f533f

未来を担う子どもたちのため 読解力育成は大人の責務(Wedge) – Yahoo!ニュース

全国の学校に、コロナ禍の2度目の春が来た。新学期が始まり約1か月。重いランドセル姿の小学校1年生も、学校への道に慣れてきた頃だ。
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/440f726e6e42e055f9ff058d5d8a63ba1f58c7ad

読解力じゃあないけどね。

iPadの使い方が乱れている?

そんな時、なぜか怒られるのは私。

なぜだろう?

正しい使い方?

お行儀の良い使い方?

ルールを守る意義?

iPadだから、じゃあないんだよなあ。

ルールはルール!

守るべきは守らなきゃいけない。

自分たちで考えてもらう。

これからどうすべきかを、自分たちで考えて選んでもらう。

押しつけられると嫌でしょ?

じゃあ自分たちで正しい使い方、お行儀の良い使い方とは何かを考えてください。

3年生はそういう授業となりました。

「情報」を正しく取り扱うために必要な知識が手のひらサイズに | リセマム

noa出版より、情報倫理やセキュリティ、情報を取り扱う際のモラルについて記された「2020年度版 情報倫理ハンドブック」が発刊された。全国の教育機関を中心に年間約3万件の採用実績を誇る大人気シリーズ。定価は367円(税込)。
— 読み進める resemom.jp/article/2020/02/10/54702.html

YouTubeの13歳未満の利用には注意が必要

「YouTube利用規約が明らかに守られていない」米機関が子どものプライバシー法改定を検討開始 – Engadget 日本版

米連邦取引委員会(FTC)は、COPPA法(Children’s Online Privacy Protection Act)として知られる、インターネットでの子どものプライバシーを守る法律の強化を検討している。この法律は2000年に施行されたが、子どもたちのモバイルデバイスやソーシャルネットワーキング・サイトの使い…
— 読み進める japanese.engadget.com/2019/07/22/youtube/

モラルジレンマ演習〜「Aは正しい/Bも正しい」の間で | GLOBIS 知見録

【演習】ボックス・ティッシュ開発次にあげるケース(事例)は、私が研修で使用しているもので、実際の市場で起きていることを一部取り込みながら創作したものである。ケースを読んで、後の問いについて考えてほしい。<ケース>
あなたは製紙会社A社に勤め…
— 読み進める globis.jp/article/1029