eSIM 初期設定(APN設定) – iPhoneの場合 – | IIJmio

eSIM 初期設定(APN設定) – iPhoneの場合 – | IIJmio:

 そうですかあ。
IIJのデータeSIMで、テザリングをする時には、設定が必要だったんですね。

iPad miniを新しくしたら、eSIMしか使えない。
格安でIIJで試してみることにして、契約。

「インターネット共有」の項目がないので、テザリングできないかと思ったら、違っていました。

自分で「インターネット共有」のAPNを自分で設定しないといけなかったのかあ。
プロファイルをインストールするだけじゃあダメ。
APNの設定をちゃんとしないと使えないんだなあ。

テザリングができるようになって、一安心。

前モデルからコスパも向上 新型「iPad mini(A17 Pro)」は何が進化した? 3つのポイントでチェック【2024年11月版】(Fav-Log by ITmedia) – Yahoo!ニュース

2024年10月にiPadシリーズの新モデル「iPad mini(A17 Pro)」が発売されました。iPad miniシリーズとしては、2021年9月に発売された「iPad mini(第6世代)
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/51bd95787c3f92a7c1f5557121a0ad5d1fbd3890

Apple Remote Desktopのチューニング

これまでApple Remote Desktopを使って、リモートログインをしていたのに・・・。

MacBook Pro13からMacBookAirに機種変更したら、できなくなってしまった。

UNIXのコマンドが有効にできない。
コマンド自体は間違っていないのに、なぜかキーストロークを受け付けてくれない。

ん〜どうしたものか!

きっとMacBookAirの設定が間違っているに違いない。
と、調べてなんとか解決!

MacOSが上がっているので、設定で追加が必要になっていました。

設定の「プライバシーとセキュリティ」
その中の「アクセスビリティ」、「ARDAgent」を許可しないとダメみたい。

「osascript -e ‘tell application “System Events”」でキーストロークを使うには、上記の設定が必要だと判明。

予備機を含めて、45台のMacBookAir。
起動するだけでも一苦労。

すべての設定をやり直したら、問題なくApple Remote Desktopからリモートログインができました。

スクリーンショット 2024-10-28 17.50.56.スクリーンショット 2024-10-28 17.52.23.

アップルが新型「Mac mini」発表、大幅に小型化-「M4」チップ搭載(Bloomberg) – Yahoo!ニュース

(ブルームバーグ): 米アップルは、小型デスクトップPC「Mac mini」のデザインを約15年ぶりに刷新した。本体の幅と奥行きをそれぞれ5インチ(約12.7センチメートル)に小型化し、より高速な「
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/aee8cc8f38638e8b2968279de105e8840f7ba872

VUCAの時代を生き抜く力を育む 未来の「学び方」

私も参加させていただいた『VUCAの時代を生き抜く力を育む 未来の「学び方」』。

Apple Distinguished Educatorのみなさんと、一緒に授業の実践などを書かせていただきました。

私の実践は、DQ World Worldについてが中心になっています。それとSpringin’ Classroomの活用。

もしよろしければ、お手にとってご覧ください。

VUCAの時代を生き抜く力を育む未来の「学び方」/岳野公人/岳野公人【3000円以上送料無料】

価格:2156円
(2024/10/21 12:52時点)
感想(0件)

iCloudにやっとログインできるようになりました

iCloudにログインできない不具合。夕べから、挙動不審になって、今朝はApple IDとパスワードをはじいてしまう。

メールもみられない。iCloudドライブも使えない。

やっと解消したようです。よかった、よかった。

アップル新型「iMac」10月末発表か(アスキー) – Yahoo!ニュース

アップルは24インチサイズの新型「iMac」を10月末に発表するという。Bloomberg名物記者が伝えた。
— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/ae9932192edc5c70a710e031d70e2411ab23616b

私物のMacBookAirをmacOS Sonomaに上げてみよう

お仕事で使わないので、完全にテスト機となっているMac Book Air。

最新のOSは楽しいだけど、古いアプリが使えなくなると困る。お仕事ができなくなってしまうと、ニッチもサッチもいかない。そこで私物で試して遊ぶ。

新しいものを試すって、やっぱり楽しい。楽しいということは、遊びの範囲。だから「最新のOSで遊ぶ」。

昔はもっと遊んでたんだけどなあ。最近はそんな余裕がありません。いつもなにかに追われてる日常。なんだろかこの慌ただしさは?

2023/09/23 ロイロのセミナーに参加

ADEとして尊敬する矢野先生のセミナーに参加しました。優しい語り口が、本当に魅力的な先生ですねえ。

ARについて改めて良いなあと思いました。さて、小学生にはどう使わせれば良いかを考えないと。

「Apple製品のMacがそんなに危険なわけがない」だって? そんなわけがない理由:Apple製デバイスのセキュリティ向上策【第2回】 – TechTargetジャパン

Appleは同社製デバイスのセキュリティを強化するための技術開発に取り組んでいる。「だからApple製デバイスは安全だ」という考え方は正しいのか。間違っているとすれば、真実は何なのか。
— 読み進める techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2308/15/news11.html