2020年度より、全ての小学校でプログラミング教育が必修化されます。全国に先駆けてICT教育を推進してきた立教小学校では、「情報科」の授業において2017年度からすでにプログラミング教育を導入し、先進的な取り組みを進めています。同校の石井輝義メディアセンター長に、必修化の背景や、立教小学校におけるICT教育・プログラミング教育の今について伺いました。
— 読み進める www.rikkyogakuin.jp/pickup/fr9ga20000000k8r.html

2020年度より、全ての小学校でプログラミング教育が必修化されます。全国に先駆けてICT教育を推進してきた立教小学校では、「情報科」の授業において2017年度からすでにプログラミング教育を導入し、先進的な取り組みを進めています。同校の石井輝義メディアセンター長に、必修化の背景や、立教小学校におけるICT教育・プログラミング教育の今について伺いました。
— 読み進める www.rikkyogakuin.jp/pickup/fr9ga20000000k8r.html
3年生でサッカー。Spheroで楽しい(?)学びができました。
水曜日は大忙し。2年生3コマ。3年生3コマ。そしてクラブに会議。一日中、フル回転。
3年生でSpheroの授業のために、フィールドを準備。
先週の締めは研修会。学びを深めて新しい週が始まります。
なんだか先が見えない毎日が続いているようで、不安になります。先が見えない不安と、さまざまに課される苦痛で心はズタズタ。
朝から太陽さんがピッカピカ!
天気が良いと、少し気持ちが軽くなります。明日からのことを考えると、心がドンヨリ。
すぐに次のお仕事が待っていると思うと、心がまったく休まりません。
朝は雨。昼過ぎに上がって、今は薄日がさしています。
昨日の雨がウソのように太陽の日が差し始めました。
明星小学校で日本私立小学校連合会東京地区の研修会。
大雨の中、お勉強。
昨日はちょっとやり過ぎてしまった?
Spheroで3年生を盛り上げすぎちゃったかなあ、と少し反省。1つくらい楽しいがないと、心が持ちません。それは子どもたちも同じだと思うので、良しとします。
3年生の授業で、Spheroでサッカーやってみました。異常な盛り上がりで、大騒ぎになってしまいました。
魔(?)の水曜日。6校時授業に、クラブ活動。ホッとする間も無く、会議。水曜日が終わると、一週間が終わったような気持ちにすらなってしまいます。