ロイロノートで学びの報告。

3年生はSDGsの目標を選ぶ。

5年生は、DQ Worldのゾーンを選ぶ。

どちらもロイロノートでロゴを提出。一目瞭然なので、とても便利。イエス&ノーもカードの色違いで同じ手法が使えます。

高学年ならGoogleフォームやロイロノートのアンケートも使えますが、低学年は、この方法の方が使いやすい。細かな提出だけでなく、一問一答のような場面でも、提出箱は使いやすい。

授業のICT活用はどこまで進んだ?|ベネッセ教育情報サイト

【ベネッセ|教育動向】学校では、1人1台のタブレット端末を使う機会がだんだんと増えてきています。国の政策により、教室の情報通信技術(ICT)環境がここ数年で大きく改善したためです。整備された環境をさらに生かし、子どもたちの学びにつなげるためには、どのような課題があるのでしょうか。
— 読み進める benesse.jp/kyouiku/202212/20221226-1.html

ビデオオフでのウェブ会議は意思決定の質が低下–オンラインコミュニケーション協会が検証 – CNET Japan

オンラインコミュニケーション協会は9月13日、武蔵野大学(経営学部 経営学科 准教授)の宍戸拓人氏と共同で、オンラインコミュニケーションにおけるビデオON(顔が映る状態)とビデオOFF(顔が映らない状態)の影響を検証したと発表した。
— 読み進める japan.cnet.com/article/35193628/

小学校の課外活動、コロナで継続困難に 危機救ったデジタル技術:朝日新聞デジタル

新型コロナ禍で学校生活は強く制限され、特に授業以外の多くの活動が中止や縮小に追い込まれた。そんななか、オンラインの共同作業技術を活用し、感染拡大期でも課外活動の継続に成功した例もある。制限が緩和され…
— 読み進める www.asahi.com/sp/articles/ASQ6R5DGQQ6NUTIL05D.html

AIを活用した動画学習の視聴・習得への影響を調査 〜AIで生成した講師動画に対し「6割は自然」と回答。受講状況に大きな影響はなし〜|株式会社データミックスのプレスリリース

株式会社データミックスのプレスリリース(2022年6月27日 17時19分)AIを活用した動画学習の視聴・習得への影響を調査 〜AIで生成した講師動画に対し「6割は自然」と回答。受講状況に大きな影響はなし〜
— 読み進める prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000029547.html

コロナ禍のオンライン授業を経て、出勤しなくても自宅で仕事ができるようになってしまった。これで「隠れ仕事時間」が増えていく。

原則は、土日はお休み。
お休みのはず。

しかし、コロナ禍で進んだオンライン化で、出勤しなくても仕事ができる環境を構築して、自宅でもできる仕事が増えてしまった。
そうなると、出勤しているしていないに関わらず、仕事がまとわりついていくる。

ICTに関わる仕事が大半だと、これが自分を苦しめる。

授業は当然、学校にいかないといけない。
しかし、学校に行かなくてもオンラインでできることもたくさんある。

ますます、隠れた仕事時間が増えてしまうんですよ、これ。

モバイルバージョンを終了