新型iPad miniを2週間使ったら、手放せない文房具になった話 | Business Insider Japan

新型「iPad mini」が発売されて約2週間が経った。自分の周囲も含め、300gのコンパクトなサイズ感、iPad Pro並みの十分な性能、最新のApple Pencil 2対応ということで、ここ最近ではM1版MacBook Airに並ぶ
— 読み進める www.businessinsider.jp/post-243888

2008年7月11日、日本では初めてのiPhoneとなる「iPhone 3G」が発売されました:今日は何の日? – Engadget 日本版

初代iPhoneは日本で発売されませんでしたが、後継モデルとなる「iPhone 3G」はソフトバンクから登場。

この3Gに対応した二代目iPhoneが日本で発売されたのが、2008年の今日です。
— 読み進める japanese.engadget.com/today-203019657.html

Appleストアでスペースグレイの周辺機器が「在庫がなくなり次第終了します。」に – ITmedia NEWS

Appleがスペースグレイの「Magic Keyboard(テンキー付き)」「Magic Mouse 2」「Magic Trackpad 2」の販売ページに「在庫がなくなり次第終了します。」と表示している。在庫がなくなると、シルバーのみになる。
— 読み進める www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/15/news030.html

アップルのM1チップを搭載した「Mac mini」は、小型デスクトップPCとして間違いのない選択肢になる(WIRED.jp) – Yahoo!ニュース

いまやマイクロチップを自社設計していなければテクノロジー企業と呼べないかもしれない。実際にマイクロソフトは自社開発しているし、グーグルもアマゾンも自ら手がけている。

— 読み進める news.yahoo.co.jp/articles/4859a1dd1dbb5c482cb9fb33f8df13d169caf683

悩みに悩んで、結局は買ってしまったMacBook AirのM1

最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) – スペースグレイ

新品価格
¥170,280から
(2020/12/13 09:26時点)

評判が良すぎる!

新しいM1のMacBook Air。
本当に、インテル版に比べてそんなに違うのか?

自分で試してみないと気が済まない。

ということで、買って試してみることに。

到着するまでに、3週間。

この土日で使い倒して、素晴らしい動きに驚愕!

GoogleのDrive File Streamが未対応だけが計算外。
ブラウザでGoogleドライブは仕えるから、不便だけど我慢できる。

オンライン授業への対応で、買わざるを得なかった(?)MacBook Pro16。
50万円近く自腹を切って購入。
Intel i9の高スペック。

MacBook Airの方が扱い安い?

そう思うほどの高性能。

バッテリーも、ネットの評判通りに減らない。
一日中、使っても半分くらいは残っている。

かなり過激に使ってみたけどなあ。

本当にバッテリーの持ちが良くて、驚くことしかできません。
50万円のMacBook Pro16が色あせて見える?

MacBook Pro16は、ParallelsでWinとMacの両刀遣いにしましょうか。
それとAdobeのライセンスもこちらで使いましょうか。

それ以外をMacBook Airで。

そんな棲み分けを予感させるほどの高性能に驚きのMacBook Air!

MacBook Air – Apple(日本)

MacBook Air – Apple(日本)
— 読み進める www.apple.com/jp/macbook-air/

結局は買ってしまった。

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) – シルバー

新品価格
¥142,780から
(2020/11/29 11:10時点)

Web会議システムで授業するのは賛成なんだけど、子どもたち同士が勝手に会議を開くことが嫌なんだよなあ。

緊急事態宣言出されても、感染拡大が止まらない。

このままでは、子どもたちとの距離がどんどん広がってしまう。

ここまで来ると、Web会議システムを使わざるを得ないかなあ、という気持ちになってくる。

リアルタイム接続の必要があるなあ、という気持ちになりつつある。

いろいろあるけど、無料でやりたい。もちろん、有料ならば、セキュリティ的にも安心だけど、継続が難しい。

会議を開けるのは、教員だけ。

そういう設定ができないと、安心して使えない。

子どもたち同士が、LINEなどでつながっていたとしても、学校が準備したシステムで、子どもたち同士が勝手にWeb会議でつながることは避けたい。

Google Meetだとその設定ができそう。

子どものアカウントをダミーで作成して確認したら、問題なし!

「教員」グループは「新しい会議」が開始できる。

「子ども」アカウントでは、新しい会議が始められない。

これならば、先生たちはWeb会議で子どもとつながっても、子どもと同士が勝手につながれない。

そうしないと、トラブルが起こったときに、学校の責任ということが問われかねない。

Google Meetなら、それができそう。

さまざま確認して、やっとここまでできそうな気分。

アップルストア、中華圏以外閉鎖 27日までコロナ対策 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

米アップルは13日、香港などを含む中華圏以外の、全世界のすべてのアップルストアを3月27日まで閉鎖すると発表した。新型コロナウイルスの感染が世界で拡大するなかで、消費者や従業員に感染が広がるのを防ぐ…
— 読み進める www.asahi.com/sp/articles/ASN3G5GKBN3GUHBI02V.html

どうして16インチMacBook Pro には、SIMスロットが搭載されないのだろう。

16インチMacBook Pro – Apple(日本)
— 読み進める www.apple.com/jp/macbook-pro-16/

iPadがあるからだろうか?

でもやっぱり、MacBook ProにもSIMスロットが欲しい。

SIMが使えれば、いつでもどこでもネットにつながる。

そうすれば最強だと思うんだよなあ。

Apple、ユニバーサル購入を3月から提供 – ITmedia NEWS

Appleは、一度の購入で各OSプラットフォーム間でアプリ利用が可能になるユニバーサル購入を2020年3月から提供始める。
— 読み進める www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/06/news063.html