今日は、生活科が6コマ。
1から3校時が、1年生。
4から6校時が、2年生。
1年生は、七夕の短冊作り。先週、染めた和紙に願いを書いていく。
改めて、陰陽五行の木・火・土・金・水の深い関わりが思い出される。
短冊の五色は、青(または緑)・赤・黄・白・黒。
これが、
青(または緑)=木
赤=火
黄=土
白=金
黒=水
と深い関わりがある。
陰陽五行の木・火・土・金・水は、実に懐かしい。
歴史学を志していたとき、本当に深く学んだ記憶が蘇る。
2年生も、七夕飾りの準備。
風船に糸を巻きつけて、装飾を作る。
この装飾を、コットンボールというらしい。
ものは知っていても、名前は知らなかったなあ。
長い糸を扱うのが、なかなか難しい。
長い糸にボンドを着けて、風船に巻きつける。
風船も、割ってしまうからたちが悪い。
相手は2年生。
仕方ない。
なんとか全員が作ることはできましたが、ん〜という感じは拭い去れない。
もうちょっと工夫が必要だったかもと深く反省。
