Apple Remote Desktopのチューニング

これまでApple Remote Desktopを使って、リモートログインをしていたのに・・・。

MacBook Pro13からMacBookAirに機種変更したら、できなくなってしまった。

UNIXのコマンドが有効にできない。
コマンド自体は間違っていないのに、なぜかキーストロークを受け付けてくれない。

ん〜どうしたものか!

きっとMacBookAirの設定が間違っているに違いない。
と、調べてなんとか解決!

MacOSが上がっているので、設定で追加が必要になっていました。

設定の「プライバシーとセキュリティ」
その中の「アクセスビリティ」、「ARDAgent」を許可しないとダメみたい。

「osascript -e ‘tell application “System Events”」でキーストロークを使うには、上記の設定が必要だと判明。

予備機を含めて、45台のMacBookAir。
起動するだけでも一苦労。

すべての設定をやり直したら、問題なくApple Remote Desktopからリモートログインができました。

スクリーンショット 2024-10-28 17.50.56.スクリーンショット 2024-10-28 17.52.23.

投稿者:

情報科な日々

Apple Distinguished Educator 2015 Apple Teacher Swift Playgrounds