情報科は、iPadを使った授業がメイン。そうなると、それだけで子どもたちの学びの意欲は高い。だからある意味で、注意が学びに向いている。
楽しいを伝えることが一番、大切。
そのためになにをどのうようにしたら良いかを考え続けている。強制された学びは、身にならない。楽しいと思えば、自然に学び始めると思うんだよなあ。
学ばないのは、楽しくないから。楽しくないことは、誰だってしたくない。でも学校では、楽しかろうが楽しくなかろうが、学ぶことが求められる。それって本当に正しいのでしょうか。楽しいのない学びをいくら積み重ねても、学びからの逃走が生まれるだけじゃないのでしょうか。